会社情報

ヘルスケア事業

Healthcare Business

佐藤製薬では、市場をリードする付加価値の高いOTC医薬品をはじめ、
医薬部外品、機能性表示食品、化粧品など、幅広いカテゴリーの製品を通じて、
生活者の日々の健康を支えています。

主力ブランド

佐藤製薬の主力ブランドは、いずれも40年以上続くロングセラーの製品です。
独自性の高い新製品の投入やマーケティング戦略により、
リーディングブランドとして市場での地位を確立しています。

  • ユンケル

    ミニドリンク剤
    ユンケル
    ブランドサイトはこちら

    誕生して60年を超える、佐藤製薬の代表的なブランドです。ミニドリンク剤として40種類以上のラインアップがあり、市場ではトップシェアを維持。ブランドアンバサダーには元MLBプレイヤーのイチローさんとともにMLBプレイヤーの山本由伸選手を起用しています。2023年に多様化する現代社会の疲れに対応するために処方を強化して「ユンケル黄帝」が新しくなりました。長年培った生薬研究で心身共に充実した毎日をサポートします。

  • アセス

    歯周病薬
    アセス
    ブランドサイトはこちら

    「アセス」は日本初の天然ハーブ由来の歯周病薬であり、歯周病の症状緩和に優れた3種のハーブを配合し、臨床試験でもその効果が確認されています。また、2022年に歯周病“予防”を追求した医薬部外品「薬用アセス」シリーズを発売。歯周病症状の「予防」と「改善」両面からアプローチすることで生活者のお口の健康に貢献します。

  • ストナ

    かぜ薬
    ストナ
    ブランドサイトはこちら
    点鼻薬
    ナザール
    ブランドサイトはこちら

    「ストナ」は、“症状別に選べるラインアップ”素早く溶けるジェルカプセル”の採用など、差別化された製品として大変ご好評いただいています。「ナザール」はつらい鼻炎症状に素早い対処ができ、鼻水・鼻づまりを解消する点鼻薬として、トップシェアを誇る製品です。

  • リングルアイビー

    解熱鎮痛薬
    リングル
    ブランドサイトはこちら

    「リングルアイビー」は、生理痛・頭痛・発熱によく効く解熱鎮痛薬です。痛みを早く抑えたいというニーズに対応し、有効成分のイブプロフェンを液状に溶かしたカプセルを採用。生理痛・頭痛などの痛みや発熱に対するしっかりした効き目が、女性を中心とした多くのユーザーに支持されています。

スイッチOTC医薬品

佐藤製薬は市場のニーズやトレンドを見据え、より付加価値の高い製品の開発に注力。
特に医療用医薬品を薬局・薬店、ドラッグストアで購入できるように転用した
スイッチOTC医薬品の開発に積極的に取り組んでいます。

スイッチOTC医薬品とは医師の処方によって使用される医療用医薬品の中でも、比較的副作用が少なく安全性の高いものを、OTC医薬品として販売できるように転用された医薬品のことです。症状の改善だけでなく、病気の予防や生活の質の向上など、セルフメディケーションを実践する上で大きな役割を果たすことが期待されています。佐藤製薬では、市場での優位性が期待できるスイッチOTC医薬品の開発を積極的に進めており、これまでに上市した製品の多くが、市場でトップシェアを獲得しています。2025年に2製品を上市しました。

スイッチOTC医薬品
  • 胃腸薬
    オメプラールS
    ブランドサイトはこちら

    世界初のPPI(プロトンポンプ阻害薬)オメプラゾールを配合した胃腸薬。胃酸逆流による胸やけ、胃痛、もたれにすぐれた効果をあらわします。

    ナシビンメディ
    鼻づまりに効くオキシメタゾリン塩酸塩を配合した持続性点鼻薬

    エンペシドL
    クロトリマゾール配合の腟カンジダ再発治療薬

    アラセナS / アラセナSクリーム
    ビダラビン配合の口唇ヘルペス再発治療薬

  • 点鼻薬
    ナゾネックス

    市販薬で唯一の1日1回タイプの点鼻薬。ステロイド成分モメタゾンフランカルボン酸エステルを配合し、鼻づまり、鼻水、くしゃみにすぐれた効果をあらわします。

    ストナリニZジェル
    第二世代抗ヒスタミン成分のセチリジン塩酸塩を配合したジェルカプセルのアレルギー性鼻炎専用薬。1日1回で24時間効き目が持続

    ナザールαAR0.1%〈季節性アレルギー専用〉
    つらい花粉症に。アンテドラッグステロイドのベクロメタゾンプロピオン酸エステルを配合

化粧品・新規事業

佐藤製薬の長年にわたる生薬研究や皮膚用薬のノウハウを活用し、
製薬会社だからこそできる化粧品ブランドをお届けしています。
また、指定医薬部外品でも常に新たなチャレンジを続けています。

  • 指定医薬部外品ユンケルローヤルシリーズ

    指定医薬部外品
    ユンケルローヤル
    ブランドサイトはこちら

    「ユンケルローヤルシリーズ」は、コンビニエンスストア・スーパーマーケットなどを中心に販売している、指定医薬部外品のミニドリンク剤です。医薬品のユンケル同様に、独自の生薬の配合により、生活者のさまざまな目的に合わせてラインアップを取り揃えています。ドリンク剤だけでなく、錠剤や顆粒タイプに加え、パウチゼリータイプなどの新しい剤形も投入し、市場のニーズにお応えしています。

  • サトウDHA&EPA/サトウ イチョウ葉

    機能性表示食品
    サトウDHA&EPA
    サトウ イチョウ葉
    ブランドサイトはこちら

    生活者の健康に対する意識が高まり、普段の生活の中で病気にならないための取り組みが重視されています。特に科学的根拠に基づいた機能性表示食品が注目を集めており、佐藤製薬でも新たな機能性表示食品の開発に力を入れています。OTC医薬品、機能性表示食品などの販売を通じて予防から治療まで、一人ひとりのセルフケア・セルフメディケーションへの取り組みをサポートしています。

  • ユリアージュ/エクセルーラ/サトウ

    化粧品
    ユリアージュ/エクセルーラ/サトウ
    「エクセルーラ」サイトはこちら
    「ユリアージュ」サイトはこちら

    「ユリアージュ」は約75年もの歳月をかけて湧き出るユリアージュ温泉水を配合した南フランス発の天然由来のスキンケアブランドです。「エクセルーラ」は約100年にわたって佐藤製薬が培ってきた技術を土台に、皮膚科学の視点から年齢肌のメカニズムについて研究を重ねて生まれ、高機能基礎化粧品として高く評価されており、製薬会社ならではのテクノロジーを生かし、独自の高濃度・高浸透処方によって、女性の肌の悩みに応えていきます。「サトウシリーズ」は、“大人肌に、自信と輝きを。”をコンセプトとして2009年に誕生しました。佐藤製薬の製剤技術を化粧品に取り入れたエイジングケアシリーズです。

  • 鼻孔拡張テープブリーズライト

    鼻孔拡張テープ
    ブリーズライト
    ブランドサイトはこちら

    「ブリーズライト」はプラスチックバーの反発力で鼻腔を拡げる鼻孔拡張テープです。貼った瞬間から鼻の通りをスムーズにして呼吸をラクにし、鼻のつまりが原因となるいびきの軽減や、快適な睡眠をサポート。薬剤を使用していないため、薬を飲んでいる時でも使用でき、眠くならないので運転中でも使用できます。

マーケティング

時代を見据えた効果的な戦略を展開

健康寿命の延伸に向けた国策が進行する中、
OTC 医薬品の役割は今後より一層重要になっていきます。
佐藤製薬では、直販の強みを生かしたきめ細かな営業体制をはじめ、
各種セミナーやPR 活動、DXを活用した情報提供などにより販売店をサポートしています。

  • ブランドアンバサダーを起用した効果的なプロモーション戦略

    ブランドアンバサダーを起用した効果的なプロモーションを展開しています。「ユンケル」ではイチローさんとともに山本由伸選手を起用し、シーンに合わせた飲用頻度の向上や「ユンケル」の新たな飲用者の獲得を図っています。「ストナ」には浅田真央さん、「アセス」には春風亭昇太さん、「リングル」には松下奈緒さん、「オメプラールS」には稲垣吾郎さんを起用。TVCMを中心にターゲットに合わせたデジタル広告を活用することで、認知拡大とシェアアップを目指しています。

    ユンケル
    ユンケル
    ユンケル
    ユンケル
    アセス
    アセス
    ストナ
    ストナ
    リングル
    リングル
    オメプラールS
    オメプラールS
  • セミナーやシンポジウムを通じて
    販売店の経営をサポート

    全国の薬局・薬店、ドラッグストアを対象に、新製品および業界動向など有用な情報を提供するセミナーやシンポジウムを開催しています。ドラッグストアの経営者に向けた「サトウ ドラッグストア カンファレンス」、薬局・薬店の経営者を対象にした「サトウ シンポジウム」を継続的に開催。販売店の経営支援の一環として、国内外の有識者や専門家の講演を行っています。

    サトウ ドラッグストア カンファレンス
    サトウ ドラッグストア カンファレンス
    アリヘルス Executive Director and CEO/
    執行董事 兼 首席執行官
    沈 涤凡(Leo Shen)氏
  • 野球場看板広告やスポーツイベントの
    協賛を通じた生活者への認知度向上施策

    毎年実施している東京ドームでのユンケルプロモーションや沖縄で開催されるNAHAマラソン、ゴルフトーナメントへの協賛などを通じて、主力品の「ユンケル」などサトウブランドの製品をアピールするとともに、人々の健康に貢献し、セルフメディケーションを応援する企業として認知拡大を目指しています。

    ユンケルのブランドサイト
    上:ユンケルプロモーション
    下:エスコンフィールド看板広告
事業紹介TOPへ戻る