胃酸が原因で起こる「胸やけ、胃痛、もたれ」とはどんな症状?

私たちの胃の中には、食べ物を消化するために「胃酸」と呼ばれる強い酸があります。この胃酸が、誤って食道に逆流したり、急に十二指腸に大量に流れ出したりすると、体に不快な症状が現れることがあります。ここでは、代表的な3つの症状「胸やけ」「胃痛」「胃もたれ」について、原因や対処法をわかりやすくご紹介します。

胃の症状について気になる疑問を医師が解説します

「胃酸」が原因となっておこる、胸やけ、胃痛、胃のもたれの特徴と対策について知っておこう

監修  木下 芳一 【きのした よしかず】先生

兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長

胸やけとは?

胸やけイメージ

胸やけは、胸骨の下からみぞおちにかけて感じる「焼けるような」不快な症状です。胃酸が食道に逆流し、食道が刺激を受けて起こります。下部食道括約筋の機能低下や食道に逆流した胃液を胃に押し戻す力(クリアランス能)の低下が原因です。

どんな症状?

  • 胸のあたりが「チリチリ」「ヒリヒリ」焼けるような感じ
  • 酸っぱい液が喉まで上がってくるような不快感(「胃酸の逆流」)

主な原因

  • 胃酸が食道に逆流し、食道の粘膜を刺激することによります
  • 食べすぎ、脂っこいもの、アルコール、タバコ、ストレスなどが引き金になることもあります
  • 加齢や肥満などで、胃と食道の「逆流を防ぐ弁(下部食道括約筋)」の働きが弱ることでおこることもあります

対策のポイント

  • 胃酸の分泌を抑える薬(PPIなど)が有効です
  • 食べすぎない、アルコールやタバコを控える、ストレスなどなど生活習慣の見直しも大切です
  • 症状が続く場合は医師の診察を受けましょう

胃痛(胃の痛み)とは?

胃痛(胃の痛み)イメージ

胃痛(胃の痛み)は、みぞおち付近が痛む症状です。胃酸が胃の粘膜を傷つけたり、胃の粘液分泌量が低下し、胃のバリア機能が低下したりすることなどにより起こります。ストレスや不規則な食生活、ピロリ菌の感染なども原因です。胃液が急に大量に十二指腸に流入した場合におこることもあります。

どんな症状?

  • みぞおちのあたりが「キリキリ」「シクシク」と痛む
  • 食前・食後に痛むこともあります
  • 痛みと同時に吐き気や食欲不振、胃もたれを伴うこともあります

主な原因

  • 胃酸が胃の粘膜を傷つけることによります
  • ストレスや不規則な食生活、ピロリ菌の感染なども関係しています
  • 胃酸が十二指腸の粘膜を刺激することでおこることもあります

対策のポイント

  • 胃酸を抑える薬(PPI、H2ブロッカー)や、胃を守る薬(胃粘膜保護剤)が効果的です
  • 規則正しい食事、ストレスケアも大切です
  • 症状が続く場合は医師の診察を受けましょう

もたれとは?

もたれイメージ

胃のもたれ(胃もたれ)は、食後に胃が重く感じたり、すっきりしない不快感が続いたりする症状です。食べすぎ、飲みすぎ、胃の運動機能の低下などが原因です。

どんな症状?

  • 食べたあと、胃が「重い」「苦しい」
  • 食べ物がずっと胃に残っているような感じ
  • 少ししか食べていないのに満腹感が強い

主な原因

  • 胃の消化機能が低下することで、食べ物の処理が遅くなることによりおこることがあります
  • 疲労、ストレスなどによる消化管の知覚過敏によりおこることがあります
  • 食べ物を食べたときの胃のふくらみが悪く、食べ物を胃内に十分収容できない場合におこることもあります
  • 胃酸が急に大量に十二指腸に流れ込み、十二指腸粘膜を刺激するとおこります

対策のポイント

  • 胃酸の分泌を抑制する薬が有効な場合があります
  • 消化を助ける薬や胃の動きを改善する薬が有効な場合があります
  • よく噛んで食べる・脂っこいものを控えるなどの工夫も効果的です
  • 症状が続く場合は医師の診察を受けましょう

まとめ

胸やけ・胃痛・もたれが続くときは?

PPIを長期間継続して服用することによって、胃がん等の重大な消化管疾患を見過ごすおそれがありますので、2週間で服用をやめて医師の診療を受けてください。

胃を大切にする毎日の習慣

  • 食事は規則正しく、腹八分目に
  • 刺激の強い食べ物・飲み物は控えめに
  • ストレスをためず、よく眠ることも大切です

ここまでの内容は、兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長 木下 芳一先生に監修いただきました。

監修  木下 芳一 【きのした よしかず】先生

兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長

1980年神戸大学卒業、87年ミネソタ州メイヨークリニックへ留学(リサーチフェロー)、97年島根医科大学第2内科教授、2002年同大学附属病院光学医療診療部部長、03年島根大学医学部第二内科学教授、2004年島根大学医学部副学部長、07年同大学医学部学部長、12年同大学医学部附属病院副院長、19年製鉄記念広畑病院病院長、20年兵庫県立姫路循環器病センター院長、22年兵庫県立はりま姫路総合医療センター院長

| 胃とくすりの知恵袋TOPへもどる |

あなたの胃にまつわる疑問にお答え!

胃とくすりの知恵袋

「よく聞くH2ブロッカーとの違いは?」「そもそも胸やけって何?」など、胃と胃薬にまつわる疑問に医師がお答えします。

コラム一覧

胃痛・胃酸逆流などによる胸やけに 胃痛・胃酸逆流などによる胸やけに(スマホ)

世界初のPPI

  • 1日1回1錠 持続性

14日分14錠

*オメプラール®Sに配合されているオメプラゾールは医療用医薬品として世界で初めて承認されたプロトンポンプ・インヒビター(PPI)です。胃酸分泌を担うプロトンポンプを阻害することによりすぐれた酸分泌抑制効果を示します。

PAGETOP