会員登録をして、ポイントを貯めよう!

腰痛

腰痛とは?

「足腰が大切」といいますが、腰はなにをするにもとかく負担がかかりやすい場所です。とくに無理な姿勢や運動不足、不規則な生活習慣などを続けていると、腰へのダメージは蓄積され、腰痛をひき起こすこととなります。腰痛はたいていの場合は、以上のようなことが原因となって起こることがほとんどですが、まれに、尿路結石や腹部大動脈瘤、心身症などの病気が原因になることがあります。このため腰の痛みを感じたら、その痛みは「動いた時だけにあらわれるのか、安静時でも痛むのか?」、「歩くことが困難なほど、痛むことがあるか?」、「痛みは腰だけか、下半身のほうまでひびくことはあるか?」など、自分なりに症状や原因をつきとめて生活面でのケアをする、あるいは医師の診断をあおぐ、といったことが大切です。

腰痛のメカニズム

私たちのからだは脊柱とよばれる骨組を中軸として、その周りの背筋、腹筋、腰の筋肉などで支えられています。そして脊柱の腰の部分には腰椎(ようつい)という骨が5個並んでいて、おのおのの腰椎は左右一体の椎間関節(ついかんかんせつ)と、椎間板(ついかんばん)で連結されています。この椎間板は、腰椎のクッションの役目をしていますが、とてもデリケートな構造なうえ、加齢とともに必要な水分が減少してしまうため、つぶれやすくなります。そこに無理な姿勢や急激な運動による重さや衝撃が加わると、腰椎の後ろに突き出ている神経根が圧迫され、腰痛を起こすのです。また、運動不足などによって脊柱の周りの筋力が衰えていると、重さが腰椎へ直接かかり、腰痛を起こしやすくなります。

症状のタイプ

急性の腰痛
一般に『ぎっくり腰』とよばれるものが大部分です。前かがみの姿勢で重い物を持ち上げたり、不自然な姿勢で急に腰をひねったりしたときに、腰に突然、激しい痛みが走り、動けなくなります。これは腰椎関節のねんざのようなものですが、この『ぎっくり腰』は一度起こしてしまうと、クセのようにくりかえすことがあり、しまいには脊椎骨のクッションになっている椎間板を痛めて、神経根を圧迫し、いわゆる椎間板ヘルニアを誘発するおそれがあります。
慢性の腰痛
痛みはそれほど強くはないが、常に腰が重かったり、痛かったりする。このような慢性の腰痛症は、日常生活での不自然な姿勢による筋肉の疲労や、ストレスなどの心理的要因、さらには肥満や妊娠などが原因になって起こります。このため、症状を悪化させないためには、ふだんの生活習慣の改善を心がけることがなによりも大切というわけです。

腰痛の予防とケア

無理のない姿勢をとる
日常生活で腰に負担をかけないよう姿勢に気をつけるだけで、腰痛の予防とケアに充分役立ちます。とくに猫背を避けて正しい姿勢を心がけ、長時間、同じ姿勢を続けないこと。また、重い物を持ち上げるときは無理をして急に持ち上げるようなことはせず、腰を落とし、膝を使って身体に近い位置で上げるようにしましょう。
適度な運動を習慣づける
運動不足は腰痛をひき起こす原因のひとつ。筋力を強化して腰への負担をカバーするためにも、また、肥満を防ぐためにも、適度な運動をおすすめします。ただし、やりすぎは逆効果。激しいスポーツは避け、柔軟体操やウォーキングなどの軽い運動を習慣づけてください。
湿布薬などを利用する
腰の痛みに対するセルフケアとしては、鎮痛消炎剤が入った湿布薬(パップ剤)や塗り薬の利用をおすすめします。皮膚を通して有効成分が患部に作用しますので、手軽で効果的です。また、日頃からビタミンB1・B6・B12を摂っておくことも、腰痛予防の重要なポイントとなります。