皮膚科専門医からのメッセージ
TOP > 皮膚科専門医からのメッセージ > 第1回 爪水虫とは~爪が変色・変形していませんか?~

爪水虫や爪に関する正しい情報を皮膚科専門医からお届けします。

第1回爪水虫とは~爪が変色・変形していませんか?~

監修:埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生 今回は埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生にお話を聞きました。
常深先生は爪水虫が分類される「皮膚真菌症」分野における専門家です。実は爪水虫は見た目では判断しにくい病気であり、爪に異変があっても爪水虫とは限りません。今回は爪水虫に似た症状の写真も紹介していますので是非ご覧ください。病気について正しい知識を得ることは健康への大切な第一歩です。

爪水虫は、正しい診断と治療で治癒を目指すことができる病気

爪が変色、変形しているといった症状がある場合、それは爪水虫という爪の感染症かもしれません。爪水虫は、日本人の13人に1人がかかっているとされており1)、正しい診断と治療によって治癒を目指すことができる病気です。

注記:2021年8月の動画制作時点では、爪水虫は日本人の10人に1人がかかっていると推定されていました2)

人に移る感染症「爪水虫」

爪水虫は、カビの一種である白癬菌(はくせんきん)という真菌が爪に感染して生じる感染症です。
感染症と言うと風邪やインフルエンザが有名ですが共通する点はどちらも他の人に移るということです。
白癬菌は、爪や皮膚の成分を栄養源としているため4)、皮膚があるところ、つまり体から頭まで全身のどこにでも感染し、タムシ(体部白癬)やシラクモ(頭部白癬)といった爪以外への感染症を引き起こすことも知られています。感染の拡大を防ぐためにも、まずはしっかり治療することが大切です。

図1:爪水虫の原因

写真提供:埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生
3)文部科学省.カビ対策マニュアル[基礎編].
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918/002.htm(2025年5月閲覧)

「爪水虫」が重症化すると?

爪に感染した白癬菌が増殖すると、爪を厚く変化させ、時に爪の中に空洞を作ることで爪を白色や褐色に濁らせます。さらに進行すると爪がもろくなりボロボロと崩れてしまうこともあります4)。また、重症化すると見た目だけの問題ばかりでなく、歩きにくくなるなどの支障を生じる患者さんもいる病気です4)

図2:爪水虫の症状例

写真提供:埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生

いつ爪水虫に感染するの?

どうやって爪は水虫になるのでしょうか。爪水虫は白癬菌と呼ばれる菌が爪に感染することで起こります4)
白癬菌は足水虫や爪水虫の患者さんから剥がれ落ちた皮膚や爪の欠片の中に存在しています。剥がれ落ちた皮膚や爪の欠片など、床に落ちている白癬菌が付着することで、足や爪への感染が始まります5)6)
白癬菌がたくさんいる場所としては、銭湯などの公衆浴場やプール、スポーツジムなどがありますが、実は家の中が最も感染する可能性が高いと言われています5)6)7)。白癬菌が足の表面についた状態で放っておくと、24時間以内に足の皮膚へ侵入し、菌の感染が成立する可能性があります5)8)。そして、爪水虫は多くの場合、足に感染した白癬菌が、爪の周りの皮膚から爪と皮膚の間に入り込むことによって起こります9)

図3:爪水虫の感染経路

6)加藤 卓朗.Jpn J Med Mycol.47(2);63-67,2006~より作図
7)常深 祐一郎.ファーマナビゲーター爪白癬治療薬編,p67,メディカルレビュー社,2016.
9)渡辺 晋一ほか.日皮会誌.119(5);851-862,2009.

爪水虫に感染してることはどうしたらわかるの?

爪が変色する病気はたくさんあるため、爪水虫は見た目だけでは診断が難しい病気です。
そのため、皮膚科で正しく検査と診断を受けることが大切です。検査は変色している爪の一部分を採取して、主に顕微鏡を用いて白癬菌がいるかどうかを調べます。白癬菌が見つかった場合、爪水虫と診断されます。皮膚科では顕微鏡を常備していることが 一般的なため多くの場合検査結果はその場でわかります。

図4:様々な爪の病気と爪水虫の検査方法

写真提供:埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深祐一郎先生
4)原田 敬之.Med Mycol J.52(2);77-95,2011.

爪水虫は、どうやって治すの?

爪水虫は感染症のため、原因となる菌を退治することが大切です。爪に入り込んだ菌を退治するために医師から適切な薬を処方してもらう必要があります。

爪水虫に効果が認められている治療薬には、大きく分けて飲み薬と塗り薬の2種類あります。いずれも病院やクリニックで医師の診断を受けてから処方してもらう必要があります。治りにくい場合は、症状がある爪を削り取って治療することがあります。飲み薬は種類によって異なりますが、通常3カ月から6カ月間服用します。爪水虫専用の塗り薬は、一定の長い期間ぬり続けることが一般的です。何の治療薬を使用する場合でもご自身の判断で治療を中断することは禁物です。菌がいなくなるまでしっかり治療を続けましょう。

図5:爪水虫の治療

爪水虫の治療薬

※治りにくい場合は、症状がある爪を削り取って治療する事があります。
※飲み薬:副作用予防のため、服用期間中は、
1回もしくは複数回の血液検査が必要な場合があります。
※ぬり薬:薬液が付着した皮膚はかぶれる可能性があるため、
周りの皮膚に付着した薬液はふき取るようにしてください。

埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生 ご提供
10)望月 隆ほか. 日皮会誌. 129(13); 2639-2673, 2019.

治療期間のイメージ

埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深 祐一郎 先生 ご提供
10)望月 隆ほか. 日皮会誌. 129(13); 2639-2673, 2019.
11)各製剤電子添文

また、残念ながら、薬局やドラックストアなど処方箋がなくても買える市販薬の中には、爪水虫に対して効果効能が認められている薬はありません。(2025年5月時点)市販の水虫治療薬を爪に塗っても爪は皮膚に比べて硬いため薬が浸透しにくく、菌が活発に活動している爪の下まではなかなか薬が到達しません12)。爪水虫を治すためには、医師の診断を受けて薬を処方してもらう必要があります。

図6:市販の水虫治療薬による治療

爪は皮膚に比べて硬いため
市販薬では浸透しにくく、
菌が活発に活動している爪のまでは
なかなか薬が到達しない

埼玉医科大学 皮膚科 教授 常深祐一郎先生 ご提供
12)島村 剛ほか.Med Mycol J.57(4);J141-J147,2016.

さいごに

今回は、爪が変色変形する爪の病気、爪水虫についてご紹介しました。
爪水虫を治すことで爪の見た目をきれいにできるだけでなく、ご家族やお孫さんなど他の人にうつしてしまうことも防ぐことができます。爪の変色変形が気になったらまずは皮膚科で相談しましょう。

  • 1)畑康樹ほか,日臨皮会誌,41(1),66-76 2024
  • 2)仲弥ほか.日臨皮会誌.26(1);27-36,2009.
  • 3)文部科学省.カビ対策マニュアル[基礎編].
    https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918/002.htm(2025年5月閲覧)
  • 4)原田 敬之.Med Mycol J.52(2);77-95,2011.
  • 5)渡辺 晋一ほか.日皮会誌.111(14);2101-2112,2001.
  • 6)加藤 卓朗.Jpn J Med Mycol.47(2);63-67,2006
  • 7)常深 祐一郎.ファーマナビゲーター爪白癬治療薬編,p67,メディカルレビュー社,2016.
  • 8)二宮 淳也.Jpn J Med Mycol.41(1);5-9,2000.
  • 9)渡辺 晋一ほか.日皮会誌.119(5);851-862,2009.
  • 10)望月 隆ほか. 日皮会誌. 129(13); 2639-2673, 2019.
  • 11)各製剤添付文書
  • 12)島村 剛ほか.Med Mycol J.57(4);J141-J147,2016.

まずは、セルフチェック
してみましょう!

爪水虫のセルフチェック